PAGE TOP

  • Dogama (トップバナー)

HOME ≫ 珪藻土の特徴・職人の技 ≫

能登珪藻土の特徴・職人の技

珪藻土がすごいのは、なぜ?

珪藻土がすごいのは、なぜ?
珪藻土の中の珪藻殻には0.1~1ミクロンの無数の孔がたくさん空いているため、断熱性、保湿性、調湿性、吸収性、吸着性、脱臭性、遮音性に優れた機能を発揮します。さらに珪藻殻の主成分が珪酸質(シリカ)のため、1000℃にも耐える高い耐火性もあります。多機能かつ安心できる自然素材として、古くからさまざまな分野で活用されています。
アルフレッド ノーベルがその多孔質性を生かして、ニトログリセリンを珪藻土に浸みこませて安定的に使えるようにした「ダイナマイト」は有名です。珪藻土の学術名は「Diatomacious(ダイアトメイシアス)」といい、ダイナマイトの由来は珪藻土からきているのです。
その他、漆器の地の粉、食品向けろ過材、プラスチック、ゴムなどの増量用フィラー、内装塗り壁、曲げ硝子の型材など様々な用途で用いられております。
 

珪藻土とは?

珪藻土とは?
珪藻土とは、1000万年以上も昔に、 単細胞植物性プランクトンの一種である「珪藻」が、 大量発生、 死滅を繰り返して、 その死骸が海や湖の底に堆積してできた地層です。能登半島全体に分布しており、その推定埋蔵量は27億トンと日本でも最大です。 珪藻は現在でも海や湖、川などに多種多数生息しており、世界中では約15,000種以上が確認されております。
珪藻土の中の珪藻殻(死骸の殻)には、ゴルフボールの様な形や様々な形があり、0.1〜1ミクロン(1/1000mm)の細かい穴がたくさんあいているため、珪藻土は非常に軽く、水や空気を多く含んだり、通過させたりすることができるという特徴があります。

 

能登はほとんどが珪藻土

能登はほとんどが珪藻土
能登半島の地層は約3/4は珪藻土でできており、七尾以北に多く分布しておりその埋蔵量は日本一です。
今から1000万年以上前の地層の一部で、他県産に比べて粘土分の多い珪藻泥岩に属しています。 
日本では、北海道、秋田、鳥取などでも産出されますが、能登珪藻土は他所の珪藻土に比べ粘土分が多いため、コンロ(七輪)や断熱れんがなどの成形品に適していることから、戦前戦後にかけては能登半島がコンロ(七輪)の一大産地となりました。 
能登半島のあちこちで珪藻土が露出しているのを見ることができます。珠洲市の観光名所の見附島は珪藻土でできています。
昔から、珪藻土の岩盤は地震に強いと云われておりますが、岩盤のすぐ上に立つ家や設備(弊社の窯)などは、2007年の能登半島地震のマグニチュード6.9(震度6強)の強い揺れにも無傷で、改めて経験できました。
 

「無数の穴」が熱・水分・空気をコントロール

「無数の穴」が熱・水分・空気をコントロール
珪藻殻は珪酸質(シリカ)でできており、表面は0.1~1ミクロンの無数の小さな孔をもつ超多孔質構造になっています。この孔が空気を含んで断熱性を示し、水分を吸収放出することで湿度調整能力等を有する珪藻土の特徴を作り出しています。
断熱性を利用したコンロ(七輪)、断熱れんがとともに、近年、調湿機能を生かした住宅内装の塗り壁材として、注目を浴びてきております。シックハウス対策用としても、珪藻土を3-5mmの厚みに塗られた空間は、とても快適な場所として人気が高いです。
 

普通の耐火レンガの約1/3の重さ

耐火煉瓦1:3 の重さ

珪藻殻の主成分はガラスと同じ珪酸質(シリカ質)のため、1000℃以上の高い耐火性を有するとともに、焼成することで、多孔質内部の有機分が焼き飛び、空気を含む多孔体ができることで軽量化が実現できます。 ちなみに珪藻土れんがは、通常の耐火レンガの約1/3の重さです。「軽くて多機能」この「軽さ」も大きな特徴です。
 

能登伝統の職人の技

能登伝統の職人技(職人の技)

■伝統が続くのは、なぜ?

「能登はやさしや土までも」という言葉どおり、純粋でねばり強いところが能登人の気質です。
能登の自然は惠みをもたらす一方で、人々に自然の厳しさも与えてきました。自分の技能を誇りとし納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質が、多くの伝統技術を今も大切に育て続けています。
 

金沢美術工芸大学との連携で珪藻土製品を開発

金沢美術工芸大学との連携で珪藻土製品を開発
珪藻土は北海道から九州までの日本海側で多く採取されていますが、産地によって性質が異なります。
なかでも能登産の珪藻土は、適度の粘土を含んでおり、これが他産地にない優れた成形性を持っているのが特徴です。
その成形性を活かし、石川県内の珪藻土業界と金沢美術工芸大学との間で、ユニークな試みが進められています。
職人的な色彩の強い珪藻土製品だけではなく、珪藻土の特性や素朴な質感を持つ、現代的な生活雑貨の創出です。
私たちは『時代にあったものづくり』を目指し、古来の知恵や技術を活かしつつ、皆様の暮らしを健康にするための新しい製品を生みだしていきます。